こんにちは、だーこまです♪
発売前かわワクワクしていたヒトデさんの本「凡人くんの人生革命」!
読んでよかった!
旦那さんにも薦めていたもんね
ブロガーさんや書籍「お金の大学」を読んだ方ならヒトデ(@hitodeblog)さんをご存知の方も多いと思います。
ヒトデさんは私がブログを始めるきっかけになった方でもあります。
私の人生に影響力を与えている方!

今回は夫婦とも影響を受けています
前置きが長くなりましたが、本書を読んで感じたことをまとめていきたいと思います!
- 極力ネタバレなしで紹介する
- 心に残った言葉(文章)は書き出す
この本について
概要
才能も学歴もいらない
普通の僕が自由になれたお金戦略
仕事も勉強も人並み以下のヒトデがWebコンサル、ブログの運営や3社の経営をするなど月収1500万円を超えるまでに得たノウハウを大公開
本書 帯より
人生で初めて予約して購入した本です
発売前から本が来るのがワクワクする幸せな体験をさせていただきました
著者について


1991年愛知県出身。
未年!たぶん同い年!
株式会社HFの代表取締役。
元々は会社員として仕事をしていましたが、趣味で始めたブログをきっかけにフリーランスへ。
現在はブログ運営で生活しています
ブログでの最高月収1000万円超え‼︎
ブログはオワコンと言う方もいますがそんなことない!
文章書くのも楽しいしね!
「hitodeblog|完全初心者のためのブログの始め方」では、筆者もブログを始めるとき何度も利用させていただきました
ヒトデブログ以外にも
などさまざまなサイト運営をしています。
最近では、YouTube「ヒトデせいやチャンネル」も開設
「見つけよう、理想の生き方」をテーマにお金、ビジネス、不動産と人生に大きく影響のあることを、自身の体験談を踏まえてお話ししています
声がいいよね!
さらに詳しいプロフィールを知りたい方は公式サイトを読んでみてください
ちなみに「今日はヒトデ祭だぞ!」は疲れたとき読むと元気をもらえるからオススメ!
今後の更なるご活躍も楽しみです
本書のおすすめポイント


ヒトデさんの魅力を感じたみなさん、本を読みたくなってきたのではないですか?
ファン化しよらん?
海洋生物かわいいよね!
そういえばさかなさんも大好きだもんね
えへへ
さかなさんとは?
さかなさんはブロガーさんとして仲良くしてくださっている方です♪
ブログの記事はもとより、最近はブロガーさんたちの交流の場をつくってくださり今後の活躍が楽しみな方でもあります
自身のブログでは一条工務店でマイホームを建てた記録や家族の日常などを毎週水曜日11:37(いいさかな)に更新中!
ブロガーさんたちが交流できるブログ「みんなのブログ市場」
ブロガーの皆さん、みんなで一緒に盛り上げていきましょう!
・ ・ ・
おーい!
脱線しまくりました
ごめんなさい
私が感じた本書のおすすめポイントは以下の3つです。
本書オススメポイント
- ヒトデさんを知れる(笑)
- 自分らしい生き方につなげる手段を知れる
- ブログやっててよかったー!これからも続けたいと思える
ヒトデさんを知れる
コレ、完全にファンの意見では…?
えへっ☆
私はヒトデさんを尊敬しててファンでもあると思うのですが、そもそも成功者について知ることはとても大切なことです。
本書はなぜヒトデさんが活躍できたか、そのヒントを惜しみもなく暴露しています
こんなことまで教えて良いのか…?
本当にありがたい
でも、ヒトデさんって本書以外にすでに成功の秘訣暴露しているんですよね。
- ヒトデブログ
- ヒトデせいやチャンネル
特に「ヒトデせいやチャンネル」でも言っていたなって感じた内容は多かったです。
人によってはお金払ったのに同じこと書いてるやんってなるかもしれません
そんな心の狭い方はいなでしょ…
ただ個人的には、YouTubeで話している内容を文書化してくれるのはありがたいし(文字派の人間)、繰り返し伝えているってことはそれだけおすすめしたい内容なんだなって思えました。
なので書籍化してくれたこと感謝してます!
KADOKAWAさんありがとう!
そしてヒトデさんだからこそのクスッと笑える文章を読めるのはとても嬉しい。
ヒトデさんの社畜時代話は
あるある!
わかるよ〜!
ってなりながら読んでいました。
本人的には辛い経験だったと思います。
暗い話にしないヒトデさんの文章力は本当にすごいと思います。
設計事務所時代のお話(辛い経験)を書こうと思っても、愚痴っぽいし暗くなっちゃう…
社畜時代のお話、書く人によって文章はこんなに楽しくなるのかと勉強になりました。
自分らしい生き方につなげる手段を知れる
大革命はいらない。小さな革命でいい。
本書 p4
本書のコンセプトは
学歴や才能も人脈もなくても嫌なことから全て抜け出せる
凡人の我々でも今よりも収入源を増やしたり、今より自分の生活を少し豊かにする知恵を知れます。
私にとってヒトデさんはすでに成功していて、それはそれはすごい人。
雲の上の人って感じ
でも本書にも書いているとおり、
- Fランク大学出身(偏差値42くらい)
- スポーツや芸術で成果を出したこともない
- 就職してからも典型的に仕事ができないやつ・・・
凡人、むしろ劣等生…?
こら!
劣等生とは思いませんが、正直普通の方なんだろうなって感じます。
そんな普通のヒトデさんがなぜ成果を出せたのか…
本書はそのノウハウが書かれています
個人的に印象に残った言葉を3つご紹介します。
- 何かを始めるには、何かをやめる必要がある p19
- フォーカスすべきは、起きる時間ではなく「寝る時間」 p31
- 副業でもプロ意識を忘れてはいけない p121
どの言葉もごもっともなんですが、改めて自分を振り返るとできてないと感じる言葉でした
本書を読んで私が取り入れたいと感じたのは時間の作り方。
実際、時間の作り方は難しいですよね
何かを始めるには、何かをやめる必要がある
凡人である私たちが成功するためには、まず「時間」が必要になってきます
副業するにしたって時間がなければ始められないですもんね
何かを変えたいなら時間は必要だね
私自身も本書を読んで、時間の使い方を見直してみました
具体的に
- 夜のダラダラ時間を減らすために朝活を始める
- Twitterの時間を制限
- 家事の時間削減を夫婦で話し合う
仕事柄、頭を使うので家に着く頃にはクタクタ…。どうしてもダラダラしがちです
そんな状態で勉強もブログも書けるわけない
最近は疲れたら早く寝て朝活動しようと思えるようになりました
フォーカスすべきは、起きる時間ではなく「寝る時間」
今まで何度も朝活にチャレンジしては失敗してきました
お布団の魔力が強すぎる〜
と思っていましたが、どうやら違ったようです
私が朝活を失敗していた原因は、夜も遅くまで頑張って朝を早く起きる。
つまり睡眠時間を削って取り組もうとしていたから。
疲れが蓄積されて続かない…
私の睡眠時間は7時間がベストらしい。
ということで23時にお布団に入って6時に起きる生活をしてみたところ、意外にも続いてます
いつもより1時間ほど早く起きてその時間に
- ブログ記事の作成
- 読書
- Twitterの企画
- プランニング(会社の仕事・・・)
をしていますが、頭もすっきりしているのでいつもより短時間で成果がでていると感じます
時間の制約(出勤時間)もあるのでダラダラ作業しないのも良いのかも知れません
正直朝活がこんなに良いものとは思いませんでした
朝活、オススメです!
一緒に朝活始めましょう!
副業でもプロ意識を忘れてはいけない
正直いちばん印象に残った言葉。
性格上頑張りすぎて精神を病んでしまった身なので、もちろん無理はいけないんですけど、それでも副業も本業と同じでビジネスである以上プロ意識は持って臨まないといけない
クライアントにとっては本業だろうが副業だろうが関係ないよ!
改めてプロ意識を持ってブログに臨みたいと感じました
ブログやっててよかったー!これからも続けたいと思える
本書を読んで、改めてブログをやってよかったと感じました。
ヒトデさん自身がブログで人生が変わった方というのもありますが、純粋にブログが好きなんだと伝わってきます。
私自身もブログをきっかけにSNSでたくさんの方と出会えたし、文章を書く楽しさを知ることもできました
ブログをしていなかったらTwitterはしてない
仲良くしてくださる皆さん本当にありがとう!
更新頻度は少ないですが、これからもぼちぼちブログを楽しみながら続けていきたいと思います。
もちろんプロ意識を持ちながら
ブロガーの皆さん、一緒にがんばりましょうね!
おわりに


読んでよかった!(本紹介では毎回読んでよかったと言っていますが・・・)
本書オススメポイント
- ヒトデさんを知れる(笑)
- 自分らしい生き方につなげる手段を知れる
- ブログやっててよかったー!これからも続けたいと思える
今活躍している方も地道に努力されている方がほとんどでしょう。
ゴールが見えない時って不安になりますよね。
自分は凡人だから、普通だからって諦めないで小さなことから変えていきましょう!
私もがんばります!
「凡人くんの人生革命」ぜひ手に取って読んでみてください
本は自分の知らない世界を知れる素敵なツール。
これからも読書を楽しみながら、過ごしていきたいですね!
それではまた!
コメント