こんにちは、だーこま(@daakoma201103)です♪
今回は、マクサン本こと『マクサン式 Webライティング 実践スキル大全』について率直な感想をまとめました
忖度なしだよ!
そうか、そうか
結論から言うと、”ブログ運営を戦略的にするってどうしたらいいの?”と悩んでいる方は読むべき1冊でした
- 副業でブログを始めたいけど、何から手をつけていいかわからない
- ブログは好き。でもそこそこ続いているのに稼げないと悩んでいる
- 記事の書き方に自信がない
- 『E-A-T』って何?WEB用語苦手…
- ブログ×SNSについてざっくり知りたい
まさに私みたいなタイプの人におすすめ!
ということで早速感想をお伝えします!
マクサン本の概要
タイトル | マクサン式 Webライティング 実践スキル大全 |
著者 | マクリン(新井涼太) サンツォ (吉岡智将) |
出版社 | 大和(だいわ)書房 |
発売日 | 2022年4月23日 |
ページ数 | 384ページ |
価格 | 単行本 :2,200円 電子書籍:2,090円(Kindle本) |
著者情報
マクリン(新井涼太)

プロフィール | https://makuring.com/profile/ |
ブログ歴 | 2017年5月〜 |
運営ブログ | マクリン |
@Maku_ring |
サンツォ (吉岡智将)

プロフィール | https://ebloger.net/profile/ |
ブログ歴 | 2013年3月〜 |
運営ブログ | ブログ飯 ベランダ飯 おいしい宅食 |
@UNDERCOVER_ing |
本の構成
本の内容はこんな感じです
はじめに | 「好き」を収入に変える生き方をはじめよう |
STEP0 | 有益なコンテンツの考え方 |
STEP1 | 読みたくなる記事の書き方 |
STEP2 | SEOライティングの成功法則 |
STEP3 | E-A-Tの強化方法 |
STEP4 | 推敲・リライトの手順 |
STEP5 | ブログ収益化の戦略 |
おわりに |
上記の内容以外にコラムが17本あります
ボリュームがすごい!
オススメの読み方
マクリンさんオススメの読み方は
STEP1→0→2→4→3→5→コラム
個人的には、
ブログを始められたばかりの方
はじめに→STEP5→1→0→2→3→4→おわりに
ブログをすでに始めて悩んでいる方
STEP0→5→3→1→2→6
と読むのがわかりやすいかなと感じました
マクサン本の感想
冒頭でもお伝えしましたが、ブログ運営で悩んでいたら「この本を読んでみて!」とオススメしたい本です
この内容で2,200円は破格だと思う…!
ブログ運営の実践的なやり方を学べる
この本1冊あれば、初心者でも稼げるブログ始められます
初心者の最初のつまづきポイントはブログを始めることです
- WordPressの使い方
- テーマの選び方
- 雑記・特化ブログにするか
…など、どのようにブログって運営するのが正解かなんてわかりません
特にWordPressの始め方は難しいよね
読者特典として「WordPressの始め方(PDFデータ)」をもらえるので、つまづくことなく始められます
また、筆者2人が使用しているテーマが「SWELL」なので
- 実際にSWELL利用している
- SWELLを検討している
方はさらに簡単にブログができると思います
\ おすすめブログテーマ /
戦略的なブログ運営とは何か知ることができる
当然の話ですが、ブログで稼ぐには戦略って大切ですよね
今まで”稼ぐためのブログ本”を読んできましたが
結局どうしたらいいの?
と結論はあいまいで収益化にはつながらない本が多い気がします
実際私のブログは収益化できてないですしね(悲)
その点、本書は
- SEOについて
- E-A-Tの強化の仕方
- ブログ×SNSの効果的な使い方
など、著者2人が実際に使ってるツールや事例を交えながら事細かにまとめているので
やり方全くわからない
ではなく
- このツールを使ってみよう!
- 私のブログならこういう風に作り直せそう?
とアクションを起こしながらブログを成長させれると感じました
大袈裟に聞こえるかもですが、本当にそんなに教えて良いの…!?って思うレベルで伝えてます
私自身ですが、使えてないツールも多く、
私のブログ、そりゃ稼げん訳だ!
と妙に納得しました
ライティングスキルを基礎から学べる
ブログ1年半続けて、改めて考えさせられたことです
ライティングスキルで大切なことは
いかに読者ファーストで書いているか
実際に稼いでる著者2人(月400万円くらい)が何度も書いているので、いかに重要なのかを感じます
マクリンさん・サンツォさんの収入はこちらを参照

でも、読者ファーストの文ってどうやって書けばいいの?
こちらについても抜かりなく、イラストや著者のブログの参考例を交えながら丁寧に解説してくれてます
- ペルソナ設定ってここまで細かく考えるんだ
- 漢字・ひらがな・カタカナの良い比率ってあるんだ
- 目次やリンクの付け方
など、目から鱗の内容も多かったです(勉強不足)
改めて自分の記事は読者ファーストじゃないと感じました
マクサン本の残念なところ
基本的にはとても良い本です
しかし個人的に少し残念だなと感じたところもありました
白黒画像のため説明している内容がわかりづらい
実際にブログで用いているツール説明や解説のために参考画像を多く使用しているのはマクサン本の良い点です。
ただ白黒画像なので説明内容がわかりづらい場所がありました


良い画像資料のはずなのに!
分かりづらい参考画像の内容は検索して調べ、実際に確認しながら読むことで理解が深まったと感じました
気になる部分は自分自身でしっかり調べ直すって大事!
読んだら終わり…にならないしね
情報が古くなっている箇所があり初心者は戸惑うかも
常に情報更新されるWEB業界ではしょうがないのですが、念のため注意喚起!
本書に出てくるプラグイン「Google XML Sitemap」(p133〜)の開発がストップしたため、検索しても出てきませんでした
Google XML Sitemapsは、XMLサイトマップを自動生成できるプラグインだよ

調べたところ、上記のプラグインが本書通りの手順で設定できたので、困っている方は調べてみてください
384ページという大作!それ故に調べたい内容を探すのが大変
丁寧にまとめている本だからこその弊害…
内容量が多くて、調べたいところを探すのが大変!笑
- 自分のブログで活かしたいところ
- 内容がわからずもっと詳しく知りたいところ
- 重要だと感じたところ
などルールを決めて目印をつけましょう
ふせんだと付けた理由がわからなくなるので、はがせるタイプのインデックスがオススメだよ!
まとめ|マクサン本はブログ運営に悩んでいる人への指南書
今回、マクサン本について率直な感想をまとめてみました
ブログ初心者だけではなく、私のようにブログ続けているけど稼げない…と悩んでいる方におすすめしたい本です
何度もこの本を読んで、ブログを成長させれるように更に頑張ります!
一緒にがんばろう!
\ 紹介した本 /
ブログ運営が伸び悩んでいる人にオススメしたい1冊
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント