こんにちは、だいふく家族です。
2021年5月にジジと暮らし始めました。
今回はジジと家族になったきっかけをお話しします
はじめまして、ジジです!

- 我が家のボス
- ちゅ〜るときびなごをこよなく愛す。
- 最近生まれた娘は恐怖でしかない。
- 現在6.5kg
YouTube始めました
ジジとの出会い

ジジは夫の実家で飼われていた猫です
動物病院の前に捨てられていたジジを引き取って育てていました

犬しか飼ったことがなかったから、猫が怖かった
実家では犬も飼っていたため、2匹でケンカしたり仲良く寝たり…と楽しく過ごしていたようです


脱走して外に出ることもあったようですが最後はお家に帰ってくるジジさん



そのころはスリムだったんだけどな〜
と後に夫は語ります
我が家に来たきっかけ



筆者が大の猫好きで、ずっと猫との生活をしたかったからです
しかし猫を飼うためには
- 猫OKの賃貸に引っ越さなければいけない
- 金銭的な余裕が必要
- 猫との時間を確保できる仕事に転職(当時は残業が多く寝るために家に帰っていた)
- 最後まで愛情を持って育てる責任
全ての条件をそろえなければなりません
ようやく環境が調い、家族になる猫探しが始まりました
- ペットショップ
- ブリーダー
- 保護猫・・・
どうしようか考えているとき、



ジジを家族にしたい
と相談されました
子供たちも巣立ち、母親だけになった夫実家。
ひとりで2匹(わんちゃんも飼っています)のケア+金銭的な負担も大きかったようです



もちろん喜んでOKしました
こうしてジジを迎えいれるための本格的な準備が始まりました
ジジを迎えるためにしたこと
ジジと暮らすためにしたこと
猫家の賃貸へ引越し



まずは引越し!
ようやく猫可の物件が見つかり引越すことができました(犬OKだけど猫NGの物件が多い・・・)
引越しするなら身軽にしてからが楽で良いですよね。
我が家も引越すタイミングで物の整理を行いました
- 持っていくもの
- 譲るもの
- 売るもの
- 捨てるもの
に分別するも、これが大変…



我が家は書籍が多く、分別に苦労しました
改めて少ないモノでシンプルに暮らすことの大切さを感じました
ジジの居場所づくり


長時間の移動に初めての環境、家族の変化…



ジジにとってストレスがたくさん
まずは新しい環境が安全であると理解できるように心がけました
- 隠れることができる場所
- 危険な場所の排除
- 外を見れる環境
- ひなたぼっこできる場所
- トイレ
- ごはんや水の場所がわかりやすいこと
義母にお願いして、ジジの匂いのついたものやお気に入りのクッションを準備してもらいました
狭い範囲で行動が完結できるようにジジの空間をリビングに集約。
また、危険な場所の排除も心がけました
ジジは排水溝は漁らないのでよかったです(人間のごはんが気になって触る猫もいるらしい…)
ごはんの環境
我が家は夫婦共働き。
日中は基本誰もいないため自動給餌器・給水器を準備することにしました


決まった時間に決められた量のごはんがでるので管理も楽ちんです
給水器は流れる水があまり好きでないようで、スリーコインズのお皿に落ち着きました
ごはんはいつもあげているキャットフードを確認。
あわせて早く我が家が気に入って欲しくてちゅ〜るを購入しました
この時間が癒しなので残業せずに早く帰るようになりました笑
トイレの準備
大きめ猫さん(6.5kg)なので大きいトイレを準備することにしました


猫の数+1が理想だけど、まずはお試しに1つだけ購入。
実家ではペットシーツで対応していたようですが思い切ってサンドタイプのトイレに変更することにしました
臭い問題が心配だったからです。
消臭効果もあるトイレ砂+シーツを採用しました



保険で使っているトイレとシートは持ってきてもらったよ
最初の数回は馴染みのトイレでしていましたが、1週間もしないうちに新しいトイレに慣れてくれたので、古いモノは処分。



現在はもう一つ同じタイプのトイレを準備し予備として置いています
いらっしゃい、ジジさん!





とうとうジジさんをお迎え!
車に揺られて約1時間、大人しくしていたようです



到着後も全然出てきてくれない…
この日はできるだけそっとしてあげて様子を見ることに。
いつもと違う場所で落ち着かないジジ、夜中は「なーなー」とずっと鳴いてました



初日は夫婦寝不足でした
ジジへのストレスが心配でしたが、3日後にはお腹だして寝るほどリラックスして安心しました
おわりに


もともと顔見知りだったのもあり打ち解けるのは早かったように感じます
もともと飼われていた猫のため、事前に準備するものの多くなく初期費用も少なくすみました
ジジと暮らすためにしたこと
ジジと暮らして家に帰るのが楽しみになりました



特に夫に懐いているジジ、最近は夫と同じ布団で寝ています(うらやましい)
これからも快適に、そして長生きできるように健康や環境に配慮しながら生活していきます!
コメント