- 出産ってどんな感じ?
- LDRってどんな部屋?
- 出産の痛みは「鼻からスイカ」というけど本当?
そんな疑問がわかる記事です
はじめまして、だいふく家族の妻です
2022年5月3日に女の子を出産しました。

初めての出産は安産でした!
- ギリギリ30歳で出産予定
- 自然分娩
- 立会いは旦那さん(コロナの影響で1人のみ)
- 病院は自宅から車で15分程度の距離
- 里帰り出産はせず、実母が1ヶ月ほど自宅に滞在の予定
書いていたら思ったより長くなってしまったので、
に分けて記録します
前回の陣痛編はこちらからどうぞ!
病院到着!まずは検査
13:30|病院到着
祝日だったため、インターホンを鳴らし旦那さんと一緒に院内へ。
ナースステーションで旦那さん検温



平熱ですね〜。
中にお入りください



よかった〜!



無事立ち会いできそう!
旦那さんに熱があって1人で出産…なんて心細すぎるから本当に安心しました
LDRにテンション上がる夫婦
第一関門を突破したのでLDRに案内されました
LDRとは?
Labor(陣痛)、Delivery(出産)、Recovery(回復)の略で、陣痛から出産、出産後のケアも行うことができる部屋





これがLDRかぁ〜!



本当に照明が直接目に当たらないようになってる!



安心して出産できるような空間にしてるね!
- 木目調の床で家庭的な雰囲気
- 間接照明
- 医療器具を極力見えないようにしている
…など、一級建築士試験の学科問題(計画)で出題される内容が実際に見れて夫婦でワクワク(私たち夫婦は建築士です)
◯×問題!一級建築士試験の問題を解いてみよう!
LDRとは、陣痛・分娩・回復と出産の過程に応じてそれぞれに必要な設備が整った専用の部屋を設ける方式である。(令和2年度)



答えは×!



LDRはそれぞれ専用の部屋ではなくて一つの部屋で陣痛・分娩・回復の処置が受けれるよ!
LDR室の計画に当たり、家具や空間の仕上げに木材を使用する等、暖かい家庭的な雰囲気となるように配慮した。(平成28年度)



答えは◯!



実際に利用したLDRも落ち着いた雰囲気の部屋でした
13:40|各種検査を行う
LDR入室後、各検査を行いました
- 検温
- 血圧検査
- 検尿



家でトイレを済ませてしまったので検尿できず…
1時間後に改めてすることになりました



動けるうちに…がまさかの失敗だったね
13:45|38℃の熱。コロナ疑惑浮上



熱は…え!?
38℃あります!



なんと…!
病院内にザワつきが走る



コロナの検査を行います
抗体検査を実施、緊迫した空気感。



ここで陽性だったらどうなるんだろう…
しばらく待機です
14:00|無事に受入許可がおりる!



検査の結果、陰性だったため受け入れます。
これから出産準備を始めますね!



よかった〜!受け入れられた!
いろんな書類にサインして、ようやく病院で出産して良い許可がおりました。



熱と血圧が高いのでお薬飲みましょうね〜



僕も医療服着ると思ってたんだけど、そのままでOKでした
これも安心してお産をするためなんでしょうか?
空調も少し暑かったので調整してもらいました。
あとから旦那さんに聞くと18℃になっていたのだとか。



どんだけ暑かったんや…
ひたすら痛みに耐える
14:30|検温・血圧チェック①
痛みはずっと腰が痛くて定期的に腹痛がひどくなる感じ



痛すぎて上手く呼吸ができない


持ってきたテニスボールだと生ぬるいと思い、ひたすらベットの把手を握ってました



力いっぱい握っているもんだから壊れるんじゃないかとハラハラした
15:00|ひたすら痛みに耐える時間
ここからは子宮口が開くまで、ひたすら痛みに耐える時間。
助産師さんは別室なので夫婦ふたりで過ごします



は〜い、深呼吸するよ



ふー!ふーっ!



背中さするよ〜、腰の方がいいかな?



ゔぅ〜…
旦那さんの気遣いや声掛けに救われます
旦那さんにたぶん暴言は吐いていないはず…
15:30|検温・血圧チェック②あわせて検尿も



はーい、検査しますね
まだ熱もあり血圧も高いままです



痛すぎてお尻から何か出そう…



まだかかりそうなので、今のうちに検尿しておきましょうか



え、ベッドから降りてトイレまで行くの!?⁉️
助産師さんが鬼に見えました ※トイレはベッドから降りて5歩程度の距離です


トイレに行くのも座るのもキツい…(トイレ中は悶絶)
ほとんど血だったのですが一応検尿できました



これからは家でトイレはしないで病院に行こうと誓いました(そんな機会ないけど)
16:00|子宮収縮の点滴する
痛みが徐々に腰に移動してきました



腰の痛みがひどすぎて身体を静止できない



ぐにょん、ぐにょんって人ではない動きしていたね〜
と旦那さんは後に語る。



産後の子宮収縮を良くするために点滴しますね



えぇ⁉︎
点滴なんて打てないです!(ビビリ)



大丈夫ですよ〜
素早く点滴を打つ助産師さん。



さすがプロ
お尻の穴、大事。



お…、お尻への痛みがひどくて何か出そうです
普段は恥ずかしくて言えないことも、なりふりかまってられなくなってきました



ご主人さま、奥様のお尻の穴を思いっきり押さえてあげてください



お尻の穴…⁉︎
旦那さん困惑しながら押さえる



わ…!楽になりました
痛みで無駄に力が入ってしまうので、お尻を押さえることでだいぶ楽になります(本当にオススメ)
16:30|検温・血圧チェック③
この頃は疲弊しきっていてあまり記憶がない(病院きてまだ2時間半ほど)



たぶん意識飛んでたね〜



はーい、検査しますね
相変わらず熱も血圧も高いままです。
いよいよ出産!
16:50|破水



子宮口がだいぶ開いてきたので、仰向けになりましょうか



は、はい…
分娩台に足をかけようとしますが、うまく力が入らない。



子鹿のごとく震えてたと思う
助産師さんにお産用パッドを取り替えてもらっている最中…
パアァーン!!!



わぁー!!
・
・
・
(一同、沈黙…)
破水し、思いっきり助産師さんに羊水をぶっかけてしまいました(旦那さん爆笑)



本当にごめんなさい
もうすぐ産まれる…?
なにやら助産師さが慌ただしくなってきました



だーこまさん子宮口全開です。
これから先生を呼びます
まさかの子宮口全開?
え?もう産まれるの?



だーこまさん、力まないで!
先生が来るまで産んじゃダメよ
助産師さんに股を押さえられる
どうやら赤ちゃんの頭が出てきているらしい…
17:00|先生到着
先生到着。



あれ〜、まだかかるんじゃなかったけ〜?
助産師さんの切羽詰まった感じをよそにのんびりな先生(それでも電話から10分できてくれるってすごい!)



いや、もう頭見えてるんですよ!
急いで出産準備をする助産師さん
手際良すぎて、さすがとしか言えない。



だーこまさん力んで大丈夫ですよ



力みすぎると会陰が切れるので、まずはゆっくり息を吐きましょう



ん゛ー!!



力みすぎ!
もう少し力抜けますか?



はぁー!



だーこまさん、下を見てみて!
赤ちゃん出てきてるよ!



出た?



もう産まれるよ〜!!
17:11|娘さん産まれる
ほぎゃぁ〜!
2022年5月3日17時11分、元気な女の子が産まれました。
こんなに小さいのに頑張って産まれてきてくれたんだね



陣痛(10分間隔)きたのが今日の9:30ごろ…



8時間も経ってないよ
赤ちゃん産まれるの上手すぎ。
初産婦の平均時間が12〜15時間ほどと聞いていたので、相当早い出産でした
出産後はのんびり
娘さん、色々される。私も色々される。
私自身は熱や血圧が高くなりましたが、それ以外は問題なく。
汗や血で汚れた身体をきれいにしてもらいました。



洋服も着替えてスッキリ
そのころ娘さんは、体重・身長測定や出産後の処置
旦那さんが同行し、たくさん写真や動画を撮ってくれました
身長|46.1cm
体重|2788g
ちょっと小柄だけど身体も問題なさそう
助産師さんいわく、ウンチまみれで産まれてきたようです



きれいに拭いてくれたよ〜
束の間の家族の時間
処置を終えた娘さんがLDRに帰ってきました
ベビーベッドに乗せられやってきた娘さん、ふにゃふにゃしてます
助産師さんが娘さんを抱っこさせてくれました



小さいねぇ〜



わ!指しゃぶりしてる!


何をするにもほっこり。
あんなに痛かった陣痛も忘れるほど、娘さんは可愛く感じました



今日はとても天気が良くて新緑がきれいだったよね



そうだね〜





それにちなんだ名前にしたいと思うけどどうかな?



賛成!
いくつか挙げていた候補の中から、今日の日にあった名前に決めました
18:00|夕食
想定していたより早く産まれた娘さんのお陰で夕食にありつけました





ご…豪華!
でも食欲はあるのに食べる気力がない…



スープの豆腐しか食べれなかった
旦那さんがきれいに食べてくれました



おいしかった
19:00|病室へ移動
2時間の回復時間を終え、病室へ。
まだ血圧も高いため、車椅子でお部屋まで移動でした



初めて車椅子乗ったかも!
とても快適でした(助産師さんありがとう)
旦那さんとはここでお別れ。5日間会えません(コロナ禍のため、お見舞いNG)



あぁ〜、娘さんバイバイ(泣)
名残惜しそうにサヨナラしてました
病室について、産後初めてのトイレ。



無意味に怖かった
助産師さんに補助いただきながらトイレします



ふらつくと危ないのでサポートしますね〜
産褥ナプキンの付け方やトイレの仕方を教えていただきました
ペーパーで拭くより水で洗い流す方が清潔とのことで、必ずビデを使うよう指導受けました
熱・血圧がその日は下がらなかったので、夜の授乳はなしで休むことに。
入院中のスケジュールの説明を受け、1日が終わりました



疲れてるはずなのに出産ハイで眠れない…
次回、入院編へ!
まさか初産でこんなに早く産まれると思いませんでした



全然壮絶じゃなった
長丁場になると踏んでいた旦那さんもびっくりの展開
上手に産まれてくれた娘さんには感謝ですね



本当にありがとう





とにかくお尻の痛みがつらくて、産む瞬間はむしろスッキリしました
次回は、入院編。
- 入院中の食事
- 病室はどんな感じ(だーこまぶろぐに掲載)
- 授乳の苦労話
をまとめる予定です
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント